アフィリエイトって危ないの?
「アフィリエイトは危ない!」「アフィリエイトは怪しいからやめなさい」などと書かれた記事を目することってありますよね。
せっかくアフィリエイトで頑張ろうと決めたのに、そんな言葉を目にしたり、耳にして不安になってやる気を削がれていませんか?
アフィリエイト自体は初心者でも取り組みやすいビジネスですが、アフィリエイトサイトを運営するなかで危険が潜んでいるのも事実です。
しかし、あらかじめそのリスクを知っていれば大丈夫!
上手に回避しましょうね。
- どうしてアフィリエイトは「危ない」と言われるのか知りたい
- アフィリエイト初心者が陥りやすい危険を知りたい
- 安全にアフィリエイトを始めるのに必要なこと
このブログは、50代の管理人が今からアフィリエイトを初めて、月に5万円の収益を得ることができるのかを実証するサイトです。初心者がアフィリエイトを実戦していくうえで学んだりつまづいた点をまとめた内容になっています。
アフィリエイト初心者の私も、新しいことを始める前に不安なことはできるだけ解消して安全に進めたい派です。
一緒にアフィリエイト の危険性について学びましょう。
アフィリエイトは危ない?初心者が注意すべき6つ
アフィリエイト 自体は安全なビジネスですが、インターネットで発信していくなかで、「これってちょっと危ないな〜」と感じることがあります。
それでは、その危険性を共有しましょう。
- 悪質な情報商材にだまさる
- 個人情報が漏れる
- 法律違反をしてしまう
- 頑張っても稼げない
- 会社に副業がバレてしまう
- WordPressがウィルス感染
アフィリエイトには、このような危険が考えられます。
初心者は特にしっかり理解してリスク回避すれば大丈夫ですよ。
それでは詳しく解説していきます。
悪質情報商材・アフィリエイト詐欺にだまされるな!
アフィリエイトを始めると、初心者の「早く稼げるようになりたい」という切実な思いにつけ込みアフィリエイト塾への強引な勧誘や高額教材販売を案内するようなお誘いがきます。
数々の怪しいメールがくる
初期費用10万円!
毎日、コピペするだけ。
スマホでだれでも簡単に確実に稼げます。
◯◯さんが1ヶ月以内に
月収100万円に着実に到達するための方法をお教えます。
めちゃくちゃ単純な上に簡単で初心者でも最短で
毎月100万円が狙えてしまう方法です。
【全1回20分で100万円狙える無料講座はこちら】
アフィリエイトを始めるとこのような怪しいメールは頻繁にくるようになります。
売れていないときは思わず本気にしてしまいそうですが、全力で無視してくださいね。
また、アフィリエイトを名乗った詐欺が横行しているのも事実です。
では、良くあるアフィリエイト詐欺例を紹介します。
SNSで知り合った人から
TeitterなどのSNSで知り合った人から「スマホだけで簡単に稼げるバイトがある」など紹介されアフィリエイトのコンサルティング契約をせまられた。
マッチングで知り合った人から
出会い系サイトでマッチした人と会うと、アフィリエイトセミナーに連れて行かれて、教材を買わされた。
副業サイトから
副業に興味があり、副業サイトに登録すると、その後、メールやLINEが頻繁に届くように、無料講座だけのつもりだったのに、高額なアフィリエイトの情報教材を購入してしまった。
アフィリエイト詐欺は、おもに初心者をターゲットにしています。今なら無料、期間限定、返金保証付き、必ず儲かる、簡単に誰でも稼げるなどの言葉は全部ウソと思ってガン無視して下さい。
個人情報が漏れる
アフィリエイトを始めるにあたって、インターネット上でいろいろなサービスを利用するためには、個人情報を登録するひつようがあります。
◆利用するサービス
- レンタルサーバー
- ASP
- アクセス解析ツール
- SNS など
◆登録する情報
- 氏名
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- 銀行口座 など
- アフィリエイト専用のフリーメールアドレスを作る
- アフィリエイト専用銀行口座を作る
- パスワードは使いまわしをしない
※万が一の為、情報が漏れても被害が最小限ですむように先手をとっておきましょう。
※個人情報の漏洩を防ぐためにもIDやパスワードの管理は徹底してください。
知らないうちに法律違反をしてしまう
知らないうちに法律違反しないように、初心者は特にアフィリエイトに関する正しい知識が必要です。
アフィリエイトで法律に抵触してしまう可能性のある4つの法律
- 景品表示法
- 著作権・肖像権
- 医薬品医療機器等法(旧薬事法)
- 健康増進法
アフィリエイトを行う上で法律を犯してしまいがちな例を紹介します。
◆他人が書いた記事のコピーや素材の無断使用をする
⇒著作権法違反
◆他人の写真を許可なく勝手に自分のブログに使う
⇒著作権違反、プライバシー権の侵害
◆実物よりも良いものだと思わせるために、根拠もないのに大げさに表現したり嘘を記載する。
⇒景品表示法違反
◆健康食品なのに「やせた」「治った」や、化粧品なのに「シミがが消えた」などの表現
⇒医薬品医療機器法違反(旧薬事法)
インターネットで発信するアフィリエイトは法律上のトラブルが発生するかもしれないというリスクを常に考えておく必要があります。
アフィリエイトを始めて収益を得るまでにはさまざまな法律が関わることになります。
法律のことをよく分からないままアフィリエイトをしていると、知らないうちに法律を犯してしまう可能性が十分あります。
「自分が儲かれば何をしてもいい」といった考えでアフィリエイトを行うと、報酬が貰えないだけではなく、法律違反で罰せられたり、最悪の場合は逮捕されてしまうことも考えられます。
法改正などの情報は常にアップデートしましょう。
また、法律に関することなど大切なことはASPからもお知らせが来るのでちゃんとチェックしましょう。
アフィリエイトは頑張っても稼げない?
今から、頑張ってアフィリエイトを始めようと思っている人には残念なお知らせですが、アフィリエイトは頑張れば稼げるような単純なものではありません。
アフィリエイトを数年続けていても無収入の人も多くいます。
ブログであれば、3ヶ月を過ぎたあたりからPVが増えてくると言われています。
つまり、しばらくは誰にも読まれない記事を書きつづけることになります。
やる気に満ちた初心者アフィリエイターの多くはここを乗り切れずに脱落していきます。
しかも、収益が出るのは良くて半年から1年後です。
その他にも、アフィリエイトを取り巻く環境は厳しくなる一方です。
1.Googleのアルゴリズムの変動で順位に影響がある
今まで、1位で表示されていたサイトが翌日には圏外に飛んでしまったなんて話を聞きます。
そうなると、アフィリエイターには死活問題ですよね。
2.法人サイトが増えている
法人サイトは、使えるお金も人も豊富なため上質なサイトを作ることができます。一般的に法人サイトは運営期間が長く、更新頻度も多いので信頼性が高いサイトからの被リンクが集まりやすく上位表示します。
アフィリエイト初心者が法人サイトと同じ土俵で戦っても返り討ちに遭うだけです。
そのため、初心者は勝てる土俵を選ぶことがとても大切になってきます。
Googleアルゴリズムとは?
Googleが検索キーワードに対する検索順位を決定する為のルールで、Web上の膨大な情報の中からユーザーが簡単に知りたい情報が見つけられるようにするための仕組みのことです。より良い検索結果を提供する為に不定期で行われます。
アフィリエイトの収益モデル
この図のように、時間経過とともにPV数が増え収益も増えるイメージです。
会社に副業がバレてしまう
副業が解禁されたとはいえ、できれば会社にバレたくないと思っている人も多いですよね。
会社に副業がバレたくないけどバレてしまうという危険性もあります。
私は50代のサラリーマンですが、アフィリエイトを始める前、会社にバレずにアフィリエイトをする方法をすごく調べました。
結論は、絶対にバレないという保証はないということでした。
副業が会社にバレるの主な原因
・住民税額の変化
・社員からの密告
副業の年間所得が20万円以下の場合は原則として確定申告をする必要はありません。
しかし、年間所得が20万円を超えると必ず確定申告を行い所得税を納める義務があります。
所得とは?
収入−必要経費=所得
収入から収入を得る為に発生した支出を差し引いた金額が所得です。
住民税の変更通知書でバレる
年間所得が20万円を超える場合は原則として確定申告が必要になります。
すると、副業で所得が変動することになるので市役所から会社宛に住民税の変更通知書が届きます。
これにより会社は副業を疑うこととなります。
また、副業での所得が20万円以下の場合は確定申告は必要ありませんが、市役所に対して所得を申告し住民税を納める必要があります。申告をしないと、延滞税や無申告加算税が発生するため注意しましょう。
※住民税は20万以下でも所得があれば申告が別途必要
住民税を会社が納める特別徴収から自分で納める普通徴収に切り替える
社員からの密告
案外多いのがこのケースです。
自ら会社の人にポロッと話してしまい、副業がバレてしまうという話は少なくないようですよ。
アフィリエイト報酬が入ると嬉しくって、ついつい誰かにしゃべってしまいたくなりますよね。
それまでの苦労があるだけにすごく気持ちはわかります。
アフィリエイトをしていることが会社にバレないようにする方法を紹介しましたが、自ら納税する普通徴収に変更することが認められないケースもあるので絶対ではないということを理解して下さい。
ちなみに我が社の就業規則を読み返してみたのですが、
「会社の許可なく、他の会社に籍を置いたり自ら事業を営まないこと」と記されていました。
20万円を超えそうになったら報告して許可を得ようと思います。
WordPressにも危険が!
私は以前、WordPressをインストールし設定だけしてしばらく放置してしまったことがあります。
すると、WordPressの脆弱性を狙われ攻撃を受けてしまいました。
バックドア型ウィルス?にかかってしまい、駆逐するのに本当に大変な時間と労力を使ってしまいました。
結局、初心者で素人の私には手に負えず、サーバーを乗り換えてその場をしのいだ経験があります。
ウィルスの危険性について、自分の認識の低さに情けない気持ちになりましたし、WoordPressのセキュリティー対策の大切さを身をもって体験しました。
- 脆弱性の情報に常にアンテナを張っておく
- 不要なテーマ、プラグインは削除する
- WordPress、テーマ、プラグインは常に最新の状態にする
- 万一に備えて自動バックアップをとっておく
アフィリエイト初心者が危険を回避するには
アフィリエイト 初心者は、アンテナを張っていろんな危険を察知する必要があります
必要以上に怖がることはありませんが、リスクがあるということを知って安全にアフィリエイトを行いましょう。
- 悪質な情報商材、アフィリエイト 詐欺に注意し、今なら無料、期間限定、返金保証付き、必ず儲かる、簡単に誰でも稼げるなどの言葉は信じない。
- 個人情報が漏れないように自分でできる対策はできるだけやっておく
- 法律違反をしないようアフィリエイト に関係しそうな法律に目を通し、ASPから注意されたら速やかに訂正する。
- 半年から1年は収益が0円かもしれないと覚悟を決め、無収入の間はなるべく赤字が出ないように運営する、
- 年間のアフィリエイト 所得が20万円を超えたら、確定申告をし住民税を特別徴収から普通徴収に切り替える。また、20万円以下でも、市役所の住民税の申告書を提出。この場合も自ら納付する普通徴収を選ぶ。
- WordPress、テーマ、プラグインは常に最新バージョンで使用する。うっかりミスを防ぐために自動更新にする。
まとめ
- どうしてアフィリエイトは「危ない」と言われるのか知りたい
- アフィリエイト初心者が陥りやすい危険を知りたい
- 安全にアフィリエイトを始めるのに必要なこと
この記事では、上記のように初心者がアフィリエイト を始める上で注意すべき危険性について解説しました。
アフィリエイト自体に危険性はありません。
しかし、アフィリエイトサイトを運用していくなかで、いくつか注意しなければならない点があるということが分かっていただけたのではないでしょうか?
あなたもアフィリエイトに関する危険性を理解し、正しくリスク回避をしましょう。